ホホジロザメとダイビングin南オーストラリア(前編)

ダイビング

2014年1月に「RODNEY FOX GREAT WHITE SHARK EXPEDITIONS」が主催するホホジロザメとのダイビングツアーに参加しました。
3泊4日の「Great White Expedition」にはホホジロザメとのダイビングのほかにオーストラリアンアシカとのシュノーケリングも含まれております。本記事は現地の南オーストラリア(ポートリンカーン)までの経路と船での生活、アシカシュノーケリング編です。

1~2日目は移動日、中部国際空港からの出発でした。中部国際空港→成田国際空港→キングスフォードスミス国際空港(シドニー)→アデレート空港→ポートリンカーン空港の経路です。

2014年時点のフライト情報になりますが、下記の便を使用しました。
JL3084便(中部国際空港14:55→成田国際空港16:05)
→QF22便(成田国際空港19:50→キングスフォードスミス国際空港(シドニー)7:25着)
→QF741便(キングスフォードスミス国際空港発10:00→アデレート空港11:35)
→ZL4366便(アデレード空港11:35→ポートリンカーン空港12:25)

2日目の昼に目的地のポートリンカーンに到着しました。家を出てから30時間以上かかりました。ポートリンカーン空港からはタクシーで宿へ。宿は「The marina hotel」(https://www.marinahotel.com.au/)。ツアーの集合場所すぐ近くで便利です。ただし、周辺にお店はなかったので、買い物はホテルに行く前にしておくほうが良さそうです。

3日目、ホテルをチェックアウトして集合場所へ。徒歩1分ほどなので楽でした。クルーザーのプリンセス2号に乗船し、3泊4日を船上で過ごします。本ツアーでは日本人スタッフは不在でした。

乗り込むと部屋に案内されます。1人での参加だったので、二段ベットの2人相部屋でした。相部屋でしたが、空調完備でコンセントも多くありますので、十分な設備です。

トイレは写真のような簡易のものです。写真はありませんが、シャワーも簡易でした。

船での食事は調理スタッフが料理してくれ、バイキング方式で頂きます。

例としてツアー2日目の夕食。ローストビーフがとてもおいしかったです。

デザートもあるので、大満足でした。

ツアー初日のアシカシュノーケリングです。朝にポートリンカーンを出港して午後からホプキンス島近辺でのシュノーケリングでした。砂浜にアシカのコロニーがあります。

シュノーケリングをしているとオーストラリアンアシカが泳いできます。大きさは1mほど。

1匹ではなく多くのアシカがいました。写真に収めきれませんでしたが、10匹ほどが周りを泳いでくれました。

とても好奇心旺盛で距離感が近いです。カメラのレンズに鼻先が当たりそうになるほどです。1時間ほどのシュノーケリングを楽しみ、ツアー初日(旅行3日目)は終了して船に宿泊しました。

次回ではメインのホホジロザメとのダイビングを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました